症状
背中が張って首や肩もこる。体の後ろ側が全体的に張っていて辛い。ただ、頭痛や体調不良はなく、お腹は少し張っている程度で特に便秘や下痢もない。
動作チェック
首を上に向けたり下に向けたりすると首、肩から背中にかけて突っ張ってくる。その他腕を回すと肩甲骨の内側がゴリゴリする感じがある。
身体チェック
後ろ側の全体的な症状であること、お腹の症状がそこまでないこと、頭痛や体調不良がないことを踏まえてうつ伏せからスタート。
まずは背骨から。胸椎4番〜8、9番、腰椎2、3、4、5番にかけて全て痛みが出る。ただ、この時点でかなり腰がくすぐったく敏感で腰のツボ付近も触るとくすぐったくて力が入ってしまい、針が出来なそうなので上向きに変更。
お腹からチェック。
胃、腎、子宮、左卵巣、膵、脾、左大腸の反応がある。
次に首をチェック。首をエリア別に分けて確認。
後ろ:右・上から1、2、3、4番目。 左・上から1、2、3、4番目。
横:右・上から2番目。 左・上から1、2、3番目。
以上に痛みがある。
また、ソケイ部は、左がかなり硬く少し触れただけでも違和感がある。右はない。
治療
まず初めに、
額に1本。
これでお腹を確認。
胃、腎、子宮の反応が取れて、その他の反応も全て弱くなる。
次に、
両足に1本ずつ追加。
これでお腹を再確認。
大腸や卵巣、膵、肝、、など全ての反応が取れて今残る反応はなし。
左ソケイ部は先ほどよりも触れるようになったが、まだ5割くらい違和感がある。
そこで、
左足に1本追加。
これで再確認すると、
左ソケイ部はかなり押しても何も感じなく、そこ自体もかなり柔らかくなった。
そのまま首も再確認。
後ろ、横、ともに最初にたくさんあった痛みは全てなくなる。筋肉もかなり柔らかくなる。
そのまま足を温めながら20分。
その後、針を取って起きて頂き症状の確認。
上を向いたり下を向いたり、腕を回したりしながら、
「あー、楽になりました〜。今は全然痛くないし張りもない。」
と言いながら腰を回すと、
「回した時に少し腰が重たいかも」
最初に腰痛はそこまでない、と言っていたのですが、他が楽になったので出てきたのでしょう。腰を捻ると確かに45度までしか捻れていない。ということで、腰回りは針がこの患者さんは打てないので、横向きで、
ここを指圧。
それぞれ30秒ずつ指圧して、起きて頂き、再確認。
腰を捻ると、、、
「あー大丈夫です、重たさがなくなりました」
と言いながら腰の捻りも完全に90度まで行くようになり、後ろもきちんと向けるようになりました。
考察
特にここが、ということはなく、一般的な首や肩こりの様子でした。ただ、強いて言うならば、おそらく消化器系に何かしらの問題があったと思われます。それは背中の左側の筋肉が張っていたことと、お腹の反応も右側よりも左側の方が圧倒的に出ていたからです。治療後に再度お腹の調子も尋ねると、
「最近、食べ過ぎてしまうんですよね〜」
と。普段よりもかなり量を食べてしまうとのことです。これも消化器系の反応と捉えます。本人的には食欲がありすぎるということは、食欲がないことと比べるとあまり重要視していなかったみたいです。
食べ過ぎてしまうのは、体が疲れていて無意識に栄養を取ろうとしていること、生理時などでホルモンバランスが複雑な状況の時、十二指腸に潰瘍がある時、など様々な理由があり、いずれにしてもあまり良いことではありません。
また、冬で寒くなると代謝が上がるために食事量も本能的に上がることも考えられます。
このように、首や背中の張りを一つとっても様々な要因が絡んでいますので、ただ単に痛いところを揉んで治れば良いですが、それでも治らなければどこか違う所に原因があるかも知れませんね。