朝起きると腰がガチガチに固まっていて、歯を磨く時の口をゆすぐ際に前かがみになる動作でさえ腰に痛みを感じる。最近は寒くなってきたせいか、症状もひどくなってきた気がする。背中まで張ってきている。
動きは前屈で一番痛みが出て張りも感じる。その他はひねりや傾ける動作でも張りは出る。
まずはうつ伏せでチェック。
腰椎1番〜5番、仙骨上に痛みがあり、腰部も押すと痛みが出る。特に、L2番レベルの起立筋上に最も痛みが出ている。ツボでいうと腎兪付近。その他臀部は中臀筋を中心として張っており、ハムストリングも張っている。
まずは、
頭と両腰に3本針をして、先ほどの痛かったところを確認。
腰椎や仙骨上の痛みは取れて、腎兪付近の痛みは半減。臀部は7割くらい張りと痛みが取れて、ハムストリングもある程度は緩む。
そのまま20分寝て頂いて、次に上向きでソケイ部をチェック。
ソケイ部は両方とも痛みが出ていて、特に右側の方が痛みが強い。
ソケイ部を緩めるために、
これでソケイ部を再チェック。
左側の痛みは取れるが、右側は半減程度。まだまだ痛む。
右側の脇腹の針に再度刺激を加えながらソケイ部を手当て。
これでもまだ痛みが取りきれない。
よくソケイ部を探っていくと、ソケイ部の最も内側に痛みがあることが判明。
そこで、
これで再度ソケイ部を確認すると、痛みが取れて緩みも出ている。
これで針を取って、再度起きて動きの確認。
前屈したり、後屈したり、ひねったり、傾けたり、、、
「右のここ(仙腸関節)がまだ少し痺れる感じがします。あとは大丈夫です」
右の痛みがまだ残っていたので、再度上向きで、
右脇腹に針。この時に先ほどよりも何点か多く探って最も痛い場所に針をする。
これで右のソケイ部の痛みが取れて、再度起きて頂き動きの確認。
前屈、ひねり、傾け、、、
「あーだいぶ行く様になりました。朝と全然違います」
これで今回は終了。
ただし、足が冷えていたことと、モロに腎兪付近に最初に圧痛があったこと、食欲低下、自覚的な冷え、疲れが残る、といった症状をトータルで考えると明らかに腎機能の低下が考えられました。
なので、今回は痛みと張りの治療をしましたが、次回は1週間後に内臓、特に腎機能を回復させる様な治療が必要と判断し来院頂くことを約束。それまでに、自分自身でも体をどんな方法でも良いから温めるようにお伝えしました。
もともと体質的に腎機能が弱い人は、これから寒くなるにつれて体の不調が至る所に出てきます。それは人によって体調面や痛みなど様々な形で出てきますが、大切なのは根本的な腎機能を回復させることです。そうすれば自然と色んな症状は消えていきます。
冷えに弱い方はこれからの季節、暖かい格好をして、温かい食べ物を摂って毎日生姜も摂りましょうね!