趣味でマラソンを行っていて、週に数回10〜30kmを各回走っている。その疲れが溜まると左足が張ってきて、主にハムストリングと臀部が張る。さらに放置して悪化すると通勤で電車に座っているのが辛いくらい足に痺れが出てきて座骨神経痛にもなる。今回はまだそこまで至っていない。
動きを診ると、もともと両方硬いのか前屈をしてもらうとすぐにハムストリングに張りが出る。ただ、左の方が張りを強く感じて少し前屈しただけでも張りも出る。
うつ伏せでどこが悪いか診ていくと、
腰椎の4、5番、左の梨状筋・中臀筋を中心とした臀部、ハムストリング(特に大腿二頭筋)を押すと痛みが出ている。当然張りもある。
そこで、
頭と両腰、左の腰骨近くに計4本針をする。
これで先ほど診た押して痛いところを再度押してチェックすると、痛みは出ない。張りも大分取れる。
そのまま15分寝て頂き、リラックス。
その後針を取って、両足を軽くマッサージ。
さらに仰向けになって頂き、左のソケイ部を確認。押し込むとかなり痛みが出るので、
左の脇腹に1本針をして、再度チェック。
押し込んでも痛みがなく、硬さもなくなる。
これで針を取って起きて頂き、治療前と同じように前屈したりハムストリングのストレッチをしてもらうと、
前屈もハムストリングのストレッチも硬さを感じるまでの左右差はなくなる。さらに硬さを感じるまでの可動域も拡がる。それ以上はもともとの硬さがあるので、そこまで問題なく動けば大丈夫。これにて今回はOK。
近々大会にも出場するそうです。次回の大会はそこまでタイムを狙わないとおっしゃっていましたが、良い調整や気持ち良く走れると良いですね♪
Have a good run!!