いつも腰の張りや痛みを感じていて、最近は前屈するとモモの裏側も張ってくる。痺れたりということはないが、前屈したり捻ってみたりすると腰の張りを感じて、動きも悪い。
動き的には、前屈、後屈、ひねり、側屈の全ての動きで左右均等に腰部に張りを感じる。特に前屈で一番張りを感じる。
うつ伏せでどこが悪いか診ていくと、腰椎の上部〜下部にかけて全て、その左右の起立筋、臀部からモモ裏のハムストリングまで綺麗に均等に張りが強い。押せば痛みも出る。
そこで、
頭と腰に計5本針をする。
これで全ての張りと痛みが消える。
そのまま15分寝て頂き、その後、ひねりで腰も痛むということだったので、ひねりの腰痛時に必須のソケイ部を仰向けでチェック。
すると、両方痛みがあり、特に右側の方が痛みが強いのだそう。
これを取るために、
両足に1本ずつ針を追加。
これで再度ソケイ部を押すと、左はもう痛みなし。右は半減くらい。
そこで右足の針に刺激を加えながら右のソケイ部に手当て。
これで再度右ソケイ部を押すと、痛みは消える。
そのまま足裏を温めながら10分寝て頂き、針を取って起き上がって動きの確認。
前屈したり、側屈したり、ひねったり、回してみたり、、、
「全然痛くないです。張りもないし、調子良いです」
これにてOK。
一般的なザ・腰痛な症状でしたが、このような場合でもしっかりと緩めるべく所を緩めておかないと痛みや張りは完璧には取れません。痛みを取りきらないと、痛みの回路が脳内で出来上がってしまうので、痛みに敏感になったり急に痛みを感じたりするようになってしまうので、治療していくことはとても大切ですよ。
自分では大したことないと思っていても、体にとっては物凄くストレスになっていることも多いので要注意です。