日頃より首肩周りが凝っていて、特に肩甲骨の内側がいつも張っている。疲れが出るとそれらが悪化して痛みに変わり、さらに悪化すると片頭痛が出てくる。片頭痛が出ると体調的には最悪で薬を飲んで対処している。ただ、最近は片頭痛も出なくなってきた。
肩甲骨周りは、肩の関節をグルグルと回すと肩甲骨の内側が張っていて動きも悪く感じる。髪を結ぶような動作(結髪)をしてもらうと、左側があまり動かない。その際に痛みは出ないが違和感が出る。
ということで、現在は片頭痛も治まり安定しているので月1回のメンテナンスでみえているのでまずは全身治療を、
額と両足に合計5本の針をして、首や肩周り、お腹の反応を取った後に起きて頂き、左の肩の関節をグルグルと回してもらうと、、、まだ違和感は残る。
なので、
座ったまま左の脇腹に針を1本。
これで再度、左肩をグルグル動かしてもらうと、
「え?全然何も感じない。えー不思議。全然違う、すごい動く」
かなりの変化が出ました。これ以上の変化は脱臼でもしない限り無理でしょう。グルグル回しても髪を結ぶような動きをしても違和感が出ないので、今回の治療はこれで終わり。
肩甲骨の内側の違和感は、肩関節の動きが悪いがために引っ張られて出ていたんでしょう。最後に肩関節がスムーズに動くようになるツボに針をしたら、すっかり違和感もなくなったことがそれを意味します。
ただ、最初からこのツボに針をすればすぐに治るんじゃないか、と思われた方もいるでしょうが、体の根本的な部分を治療した上で最後に手を加えたから簡単に治ったんです。始めから肩のツボに針をしても、おそらく変わらないか持っても1日くらいということになるでしょう。
やはり何度も言いますが、体の症状はどこに原因があって本当に治さなければいけない所はどこにあるか、を正確に把握して治療しなければどんなものも治ることはありません。
本当の原因は、自律神経や内臓機能、精神的ストレス、単純な筋肉の張り、ホルモンバランスの乱れ、、、挙げればキリがありません。あなたの原因は何でしょう?